絆板

2ch互換の掲示板スクリプトです。PHP製

ダウンロードと動作条件

ダウンロード
kizuna.zip Ver0.10
動作条件
PHPが動作すること
mod_rewrite(.htaccess)が動作すること

サンプルと特徴

  • サンプル→スクリーンショットで紹介
  • 各種2chブラウザから読み書きできます
  • 書き込むことで板の管理ができます。とっても便利な仕組みです

目標は優れたデザイン・便利な機能・簡単に設置・面白い仕掛けなど。

設置方法

1. パスワードの設定
ダウンロードして解凍したら、testフォルダ内にある「setting.php」を開いてパスワードを設定してください。
初期値→#kizuna (パスワードの先頭は#を推奨)
2. システムのアップロード
testフォルダを、FTPで丸ごとアップロード
3. 板の設置
boardnameフォルダを、FTPで丸ごとアップロード。(testフォルダと並ぶように)
boardnameフォルダ内にあるsubject.txtのパーミッションを606に変更する。(PHPから書き込める権限に)
boardnameフォルダ内にあるdatフォルダとkakoフォルダのパーミッションを707に変更する。(PHPからファイルを作成できる権限に)
boardnameという名前はURLとなります。この名前は自由に変更できます。(2chに例えるとnewsplusやnews4vipに該当)

以上で設置は完了です。
もし板名がboardnameなら「http://あなたのサイトのアドレス/boardname/」で掲示板にアクセスできます。

※板を追加して設置したい場合は「3. 板の設置」を参考に設置してください。

サーバ毎の設置方法

サーバ毎に設置のポイントを紹介します。

はじめに。セーフモード問題

お使いのサーバでPHPのセーフモードが有効だと、管理コマンドで「倉庫」を実行した時にエラーが発生してしまいます。
(PHPからフォルダを作成し、そのフォルダの中にファイルを作成しようとするとエラーになるので)

セーフモードを無効にすればこの問題は解決することができますが
サーバーによってはセーフモードを無効にできない場合があるので、サーバ毎に対処する必要があります。(PHP5.4からはセーフモードが廃止されました)

XREA(CORESERVER) ◎設置できます

XREA(CORESERVER)ではセーフモードが強制されます。

bbs.phpをCGIとして動作させることによって、この問題を解決することができます。
testフォルダ内にある.htaccessに次の3行を加えてください。
<Files bbs.php>
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
</Files>
あとはアップロードするだけで設置完了です。XREA(CORESERVER)ではパーミッションの変更は不要です。

XREAの無料版で正常に動かない場合は、自動挿入広告が悪さをしている可能性があります。
testフォルダ内にある.htaccessに次の1行を加えて自動挿入広告を無効にしてください。
LayoutIgnoreURI *

wkey.me ◎設置できます

wkey.meではPHPを「Mod-PHP」で動かす必要があります。
管理画面に入り、ウェブサイトの設定でPHPの種類を「Mod-PHP」に選択してください。

wkey.meでのパーミッションは次の通りになります

boardnameフォルダ内にあるsubject.txtのパーミッション→666
boardnameフォルダ内にあるdatフォルダとkakoフォルダのパーミッション→777

管理方法

絆板はスレッドに書き込むことで板を管理します。(管理画面はありません)

-名前欄URL欄本文欄入力例と補足説明
レスの削除削除#パスワード削除対象番号へのレス>>5 (5番のレスを削除)
>>10-20 (10番から20番までのレスを一括削除)
スレッドの削除削除#パスワードスレのURLhttp://www.example.com/test/read.cgi/bbs/1234567890/
改行で区切って複数入力することも可能です。
スレッドの過去ログ化倉庫#パスワードスレのURL指定したスレを過去ログ倉庫に移動。いわゆるDAT落ちです。
改行で区切って複数入力することも可能です。
板の再構築復帰#パスワード-スレ一覧(subject.txt)が壊れた場合に、それを復旧させるコマンドです。
2chからスレを輸入2ch#パスワード2chのスレURLhttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1207196460/
2chのスレを丸ごと現在の板にコピーします。(スレが立ちます)
改行で区切って複数入力することも可能ですが、PHPの制限時間に注意
2chから1だけ輸入2ch#パスワード2chのスレURL/1http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1207196460/1
2chのスレから>>1だけ現在の板にコピーします。(スレが立ちます)
改行で区切って複数入力することも可能ですが、PHPの制限時間に注意

※処理が完了するとエラーが表示されますが仕様です。

FAQ - よくある質問

Q 書き込みフォームが表示されない

JavaScriptが有効でないと書き込みフォームが表示されません。仕様です。

Q デザインを変更したい

テンプレート機能はないため、該当ファイルを直接修正する必要があります。

スレッド一覧画面を変更するには「boardname/index.php」と「boardname/index.css」の2つ
スレッド画面を変更するには「test/read.php」と「boardname/read.css」の2つ

read.phpの変更は全板に影響します。他の3つは板内限定になります。

Q mod_rewrite(.htaccess)が動作しないサーバーで動かせますか?

mod_rewriteは、testフォルダ内にある「read.php」「bbs.php」「subbbs.php」の3つのファイルの拡張子をphpからcgiに書き換えるために必要です
この対策ができればmod_rewriteは不要になります。(例えば3つのファイルの拡張子を予めcgiにしても動作してくれるとか)

Q 2chブラウザから過去ログを読む方法は?

2chブラウザから過去ログを読めるようにするには、kakoフォルダに.htaccessを設置する必要があります。(板毎に必要です)

.htaccessのサンプルとして、板のURLを「http://example.com/kizuna/bbs/」として
JaneStyleとかちゅ~しゃに対応させたものを置いておきます。(太字の箇所は各自変更してください)
#この.htaccessファイルはkakoフォルダに設置してください
RewriteEngine on
#かちゅ~しゃから過去ログ(DAT)を読めるようにする (過去ログHTMLは標準で読める)
RewriteRule ^[0-9]{3}/([0-9]{4})([0-9])([0-9]+)\.dat$ /kizuna/bbs/kako/$1/$1$2/$1$2$3.dat [L]
#JaneStyleから過去ログ(HTML)を読めるようにする (過去ログDATは標準で読める)
RewriteRule /([0-9]+)\.html$ /kizuna/test/read.cgi/bbs/$1/ [R,L]

Q かちゅ~しゃから利用するには?

2chブラウザのかちゅ~しゃを使っている人は、PATHINFO形式の外部掲示板に対応できるように、クライアント側で設定する必要があります。
かちゅ~しゃのプログラムが入っているフォルダの中に「pathinfo.txt」というファイルを作成し、サイトのURLを記述すると設定できます。
例えば「http://example.com/」と記述すれば、それ以下にある全ての板がPATHINFO対応になります。(複数あるなら改行する)

Q 絆板の要望をしたいです

2chのwebプログラミング板に「2ch型掲示板」のスレッドがあります。そこでつぶやいてみてください

Q 著作権やライセンスは?

著作権は放棄するので自由に使ってください!

更新履歴

Ver0.10 2013/07/02
初公開