真・三国無双2の攻略
最終更新日: 2002/11/01
司馬懿の4武器取得ワンポイント
無双攻略は移転しました
無双攻略ページはリニューアルに伴い移転しました
お手数ですが新サイトの方へ移動をお願いします(このページの更新は終了です)
無双攻略系サイト(三国無双2の攻略)
目次
□ユニークウエポン(4武器)
基本的な攻撃について
通常攻撃は戦いの基本となる攻撃。もっとも多用するであろう。
- 通常攻撃1 □
- 通常攻撃2 □□
- 通常攻撃3 □□□
- 通常攻撃4 □□□□
- 通常攻撃5 □□□□□
- 通常攻撃6 □□□□□□
チャージ攻撃は通常攻撃よりも攻撃力が高いが、出が遅くスキも大きい諸刃の剣。コンボを繋げたりする場合や、攻撃にアクセントを加えたい場合に使用する。
- チャージ攻撃1 △ 攻撃範囲は狭いが広包囲攻撃。ガードを崩す効果もある。
- チャージ攻撃2 □△ 軽く浮き上がらす攻撃
- チャージ攻撃3 □□△ ピヨリ効果
- チャージ攻撃4 □□□△ 攻撃範囲は広く広包囲攻撃。
- チャージ攻撃5 □□□□△ 大きく浮き上がらす攻撃。△追加で追加攻撃できる武将もいる。
- チャージ攻撃6 □□□□□△ △追加で追加攻撃できる武将もいる。
無双乱舞は○ボタン。ボタンを長く押すことによって、攻撃回数が増え、威力が増す。
上手な戦い方
対武将編
敵武将の目の前で、□連打で最後までコンボを出してしまうと、相手にスキを与えてしまうので、コンボは途中まで。
敵武将がひるんでいたり、周りに雑魚しかいなく、スキを与えない自信があれば、最後までコンボを出しても構わない。
いかにスキを少なくするかが、上達するポイント。
起き上がる瞬間に、横と後ろにスキが出きる。素早い武将なら、敵武将が起き上がる瞬間に裏を取って、攻撃することができる。
倒れ込んだら、ボタンを押さない限り、しばらく倒れ込んだままになる。起き上がったら確実に攻撃を喰らう、と思ったら起き上がらないこと。
周辺に弓兵がいたら優先して倒す。弓兵が固まってる場合などは、無双乱舞を使用しても構わない。
強い武将と戦うには、周辺の雑魚を倒して、一対一の状況に持っていくこと。乱戦で戦うと、致命的なダメージを食らうことが多い。
敵武将と一対一の状況になったら、ガードを使用して敵武将にスキを作り出してから無双で反撃する、というパターンがとても有効です。
他にも、チャージ攻撃1で相手のガードを崩して攻撃なんかもOK。パワーガードは、相手との距離を離して、反撃に転じる時に活用する。
スピードの速いキャラや、リーチの長いキャラでは、パワーガードがとても有効になる。ガードを使いこなせれば、中級者合格。
敵の攻撃に嵌りそうな場合は、ジャンプで切り抜けられる場合があります。無双ゲージが溜まっていなく、どうしようも無い場合は、試す価値があるかと。
また、空中に逃げれば、地上よりもダメージが半減するので、多少お徳です。ジャンプ力のあるキャラでは、ジャンプがとても有効になります。
無双乱舞編
無双ゲージを長くすると、無双ゲージを溜めるのに時間が掛かるが、その分だけ回数が増え、結果として威力が増す。
無双ゲージが短いと、無双ゲージが溜まりやすいが、その分だけ回数が少なくなる。
無双乱舞は威力よりも、発動のしやすさの方が重要だと考えるので、基本的に、無双ゲージは育てない方がいいかと。
無双乱舞は○ボタンを長押しして、ゲージの最後まで発動することができる。逃げに無双乱舞を使う場合は短押し、責めに無双乱舞
を使う場合は長押し、というように状況に応じて使い分けたい。
相手に裏を取られた場合や、コンボを喰らいそうな時は、躊躇無く無双乱舞を使用する。
プレイヤのスキを埋める形で、無双乱舞を使用していきたい。
瀕死の状態や、真乱舞書を装備して無双乱舞を発動すると、真無双乱舞になり、攻撃パターンが多少変わり、炎属性が付く。
真無双乱舞は、無双乱舞よりも攻撃力が落ちるため、一概に有効ではないが、武将によっては、無双乱舞より真無双乱舞の方が使える武将もあいる。
戦略編
全体士気は、画面外の戦いに影響を及ぼすので、なるべく全体士気を高めるようにする。
全体士気が優勢なら、雑魚は味方に任せる。
全体士気が劣勢の場合は、プレイヤーが孤軍奮闘し、全体士気を高めていく必要があります。
軍団の士気が少ないと、軍団消滅の恐れがあるので、優先的にその軍団を助けに行く。
画面内にその軍団長が入るようにすれば、そう簡単には軍団長は死にません。
拠点は、その拠点兵の所属する軍団が存在する限り機能する。機能している拠点はなるべく早く潰しておく。
機能していない拠点は放置しても可。
軍団長さえ倒せばその軍団が消滅するので、急ぐ場合は、雑魚に構わず軍団長を優先して狙う。
弓兵隊などでも同じで、弓兵隊長を倒して画面から消せば、その小隊は消滅してくれます。
その他
親衛隊長は肉まんを落とす。また、敵味方関係なく、拠点の側には肉まんがあります。
その他に、16コンボ以上で雑魚を倒すと、肉まんか弓矢を落とします。
+1の剣を落とす武将を、8コンボ以上で倒すと、落とす剣が+2にグレードアップする。
同様に+2を落とす武将には、16コンボで+4に、+4を落とす武将には、24コンボで+8にグレードアップする。ただし、グレードアップは1ランクのみです。
高台に居る弓兵など、手が届かない敵には弓矢で倒す。象に乗ってる南蛮武将に対しても、弓矢は有効。また、動かない武将に対しても弓矢は有効です。
防御力の高い武将には炎攻撃や弓矢が有効。つまり、スペシャルアイテムの浄炎火矢を装備して、火矢で燃やすのが一番有効です。
アナログコントローラの振動は、長時間使用すると疲れるのでオフにする。
十字キーを使用せずアナログスティックで操作すると、手が痛くならないし、細かな操作が可能になります。
点心・仙酒の所在地
今作では、体力ゲージや無双ゲージの最大値を増やすアイテムが、壷の中に隠されています。各マップに必ず一つは存在するので、見落とさないこと。
- 黄巾の乱
- 点心:北城壁外側真ん中川沿辺り
- 仙酒:張梁のいる場所から南方向
- 虎牢関の戦い
- 点心:虎牢関の階段を登って北側
- 仙酒:シ水関の階段を登って南側
- 劉表奇襲戦
- 点心:マップ中央の張虎初期配置の広場
- 仙酒:海岸でテントが並んでる所の一番左
- 宛城の戦い
- 点心:典韋門から南東に進み、胡車児の初期位置へ行く途中
- 仙酒:最南東あたり
- 呉郡攻略戦
- 点心:最北にある敵拠点の西の角
- 仙酒:最南西の砦の北門をくぐってすぐ
- 官渡の戦い
- 点心:マップ中央やや上の川の合流のところの壺
- 仙酒:?
- 関羽千里行
- 点心:一の砦手前の倉庫周辺
- 仙酒:ニの砦の裏
- 長坂の戦い
- 点心:張コウ初期配置の真南の角マップだと最中西
- 仙酒:海岸沿い
- 赤壁の戦い
- 点心:最北西の拠点からすぐ南東の船の上
- 仙酒:最東南の拠点からすぐ南の船の上
- 成都制圧戦
- 点心:深森の上から2行目の逆コの字の行き止まり
- 仙酒:蜀本陣から南へ行き、突き当たりを東に行った行き止まり
- 潼間の戦い
- 点心:最北西の拠点付近
- 仙酒:最北東の拠点付近
- 合肥の戦い
- 点心:最北西の拠点の所
- 仙酒:最北東
- 樊城の戦い
- 点心:司馬懿のいる高台の南端
- 仙酒:マップ左上
- 定軍山の戦い
- 点心:魏本陣の西
- 仙酒:中央坂から東へ抜ける道
- 夷陵の戦い
- 点心:石兵八陣の中の中東
- 仙酒:石兵八陣の中の南西
- 南蛮夷平定戦
- 点心:マップ中央にある広場で左側の広場の南端の川沿象で壁を壊すか、西側の熱帯地方南から回って行く
- 仙酒:本陣から西へ行き水無川に掛かる橋を越えてすぐ北
- 街亭の戦い
- 点心:馬謖が陣取る山の北西部
- 仙酒:中央道の家付近マップの中央より少し北側
- 石亭謀略戦
- 点心:中央の砦から南西へ下りてすぐ東の道に進んだ角
- 仙酒:中央の砦内の最北東
- 合肥新城包囲戦
- 点心:風の間の北
- 仙酒:最北東
- 五丈原の戦い
- 点心:魏本陣南東にある拠点付近
- 仙酒:蜀本陣の部屋から西へ
- 集落救出戦
- 点心:拠点の南東の民家周辺
- 仙酒:スタートして北西にある民家周辺
- 山賊討伐戦
- 点心:マップ最中北城壁から入る
- 仙酒:?
- 海賊撃退戦
- 点心:最南西の船
- 仙酒:中東の船
アイテム
通常アイテム
より数値の高いアイテムを手に入れるには、難易度が難しい&年代の古いステージで、
アイテムを取る必要があります。1度でも良質なアイテムを手に入れると、初期能力値の武将でも戦いが楽になります。
- 神速符
- 移動速度が速くなる(最大+16)
- 翔靴
- ジャンプ力が上がる(最大+16)
- 青龍胆
- 無双ゲージが増える(最大+60)
- 朱雀翼
- 体力ゲージが増える(最大+60)
- 白虎牙
- 攻撃力が上がる(最大+20)
- 玄武甲
- 防御力が上がる(最大+40)
- 黄忠弓
- 弓攻撃力が上がる(最大+40)
- 籐甲鎧
- 弓防御力が上がる(最大+40)
- 羌族角
- 騎乗攻撃力が上がる(最大+40)
- 騎甲鎧
- 騎乗防御力が上がる(最大+40)
- 七星玉
- 運の良さがあがる(最大+20)
- 真空書
- 攻撃範囲が広がる(最大+20)
- 活丹
- 無双増加量がアップする(最大+20)
スペシャルアイテム
スペシャルアイテムは、無双またはフリーのどちらのモードでも入手することができます。
難易度はどれでも構いません。中途半端なモノばかりですが、どれも簡単に取得できるモノなので、序盤でさっさと集めてしまいましょう。
- 赤兎鐙
- 効果:赤兎馬に騎乗してステージ開始
- 取得方法:虎牢関の戦い(連合軍)で、呂布を倒すと、シ水関の北から輸送隊が出現。北上していくので倒すと落とす
- 的盧鐙
- 効果:的盧に騎乗してステージ開始
- 取得方法:成都制圧戦(劉備軍)で、全ての軍団長を倒すと木箱出現
- 皇帝鐙
- 効果:階級に関わらずすべての馬に騎乗可能
- 取得方法:夷陵の戦い(蜀軍)で、朱然の火計を阻止し、孫尚香、呂蒙、甘寧、陸遜を倒すと、孫権の北辺りから輸送隊が出現。
輸送隊長を倒せば落とす
- 孫子兵法書
- 効果:玉璽、戦神の斧・鎧の持続時間が倍になる
- 取得方法:合肥新城包囲戦(魏軍)で、孫権の周りに居る親衛隊長を全て倒すと木箱出現
- 護衛心得
- 効果:護衛兵が強くなる
- 取得方法:合肥新城包囲戦(呉軍)で、許チョを倒すと木箱出現
- 真乱舞書
- 効果:常に真無双乱舞が発動する
- 取得方法:関羽千里行(関羽軍)で、夏侯惇を倒すと落とす
- 発破伝書
- 効果:瀕死状態でダウンし起き上がると30秒間攻撃力2倍
- 取得方法:五丈原の戦い(蜀軍)で、黄忠または魏延、且つ、趙雲または張飛が死ぬと「墜ち逝く将星」のイベントが発生し、木箱出現
- 頑鉄甲
- 効果:瀕死状態でダウンし起き上がると30秒間防御力2倍
- 取得方法:五丈原の戦い(魏軍)で、許チョまたは徐晃、且つ、甄姫または張コウが死ぬと「墜ち逝く将星」のイベントが発生し、木箱出現
- 浄炎火矢
- 効果:弓矢に炎効果
- 取得方法:赤壁の戦い(魏軍)で、周瑜を倒すと木箱出現
- 角鬼腕
- 効果:ガード時によろけなくなる
- 取得方法:合肥の戦い(呉軍)で、奇襲してくる張遼を倒すと落とす
- 剛柔法書
- 効果:鍔迫り合いで負けなくなる
- 取得方法:合肥の戦い(魏軍)で、奇襲してくる甘寧を倒すと落とす
- 不離手綱
- 効果:騎乗時に矢を受けても落馬しない
- 取得方法:潼関の戦い(魏軍)で、韓遂に謀反させる。
そして、馬超以外の全ての敵を倒して、馬超1人にすると、馬超撤退イベントが発生する。馬超が砦の門をくぐると、南西の拠点から輸送隊が出現。輸送隊長を倒すと落とす
※木箱や輸送隊の出現場所は情報履歴で確認すること。
輸送隊は逃げて行くので、条件がそろったら、輸送隊の出現場所に速攻で移動すること。
装備するアイテムの指針
装備できるアイテムは5つまでですが、その中でもお勧めを挙げるとしたら以下のようになります。
- 白虎牙
- 攻撃は最大の防御ということで、防御力アップよりも攻撃力アップを図りたい。与えるダメージが多くなれば、それだけ無双増加量も増えることだし。
基本的に必須
- 真空書
- 攻撃範囲が大きくなると、乱戦に強くなるので非常に便利。必須に近い。
- 活丹
- 無双増加量が増えると、無双ゲージが溜まりやすくなるので、無双乱舞が発動し易くなる。
武器に無双増加量がついていない場合や、無双乱舞がメインの武将には必須。
- 神速符
- 移動速度が速いと、敵の裏を取りやすくなるし、逃げる弓兵も追いかけやすい。しかしなによりも、移動が速いと気持ちイイ。
- 籐甲鎧
- ステージによるが、弓兵が大量にでるステージでは必須。
- 朱雀翼
- 体力が少ない武将には、つけておいた方がいいでしょう。
- 孫子兵法書
- 装備アイテムに余裕があれば、是非これを。
- 真乱舞書
- 無双乱舞が空中に浮き上がらせるタイプの武将で、アイテム枠に余裕があれば装備したい。空中に浮いている間は炎でダメージが与えれるので。
特に装備させたいキャラは、典韋、呂布、趙雲、甄姫、関羽、ホウ統、周瑜、張遼などなど。
武将とユニークウエポン(4武器)の紹介
真・三国無双2でプレイできる全41武将の概要、出現条件、装備したいアイテム、ユニークウエポンのステータス、入手方法を紹介します。
ユニークウエポンとは、各武将の最強の武器です。
攻撃力と攻撃回数は、3番目の武器と同じですが、特殊効果が付いていたり、ステータス補正が豪華だったりします。
ユニークウエポンを入手するには、難易度を難しいでプレイする必要があります。
モードは、無双またはフリーのどちらでも構いません。入手条件に「~を倒す」とあったら、プレイヤ自身の手で倒して勝鬨をあげなければいけません。
他の武将に倒されたり、護衛兵が倒したりしてもダメです。
武将の紹介は、ユニークウエポンを装備し、ステータスMAXという状態で「難易度:難しい」でプレイした時のお話です。
また、武将お勧め度は、武将の強さを主として、それに「楽しさ」を加えた総合力で、筆者の主観で★マークを付けています。
※木箱や輸送隊の出現場所は情報履歴で確認すること。
輸送隊は逃げて行くので、条件がそろったら、輸送隊の出現場所に速攻で移動すること。
魏武将(4武器)
- □夏侯惇 お勧め度 ★★★★
- そこそこ広い攻撃範囲に、非常に素早い攻撃動作。乱戦にも一対一にも強いオールマイティ。とても使い易い。
バシュバシュと素早く広範囲に攻撃できるのは、非常に気持ちイイ。チャージ4がそこそこ使える。
ステータス的には攻撃力は高いが、体力と防御力が弱いパターン。弱点の弓防御力は、ユークウエポンで補えるのはイイ。
- 出現条件
- デフォルト
- お勧め装備アイテム
- 白虎牙 活丹 神速符 朱雀翼
- ユニークウエポン
- 滅麒麟牙 攻撃力48 炎
- 攻撃力+26 弓防御力+60 騎乗防御力+56 攻撃範囲+24
- 入手方法
- 関羽千里行(曹操軍)で、関平を倒すと木箱出現
- □典韋 お勧め度 ★★★
- ヤクザ組長のボディーガードをしていそうな外見の典韋ですが、外見どおり結構強いです。
通常攻撃は斧でリーチは短く、最初の攻撃の出が遅いが性能は悪くない。
チャージ攻撃は4が飛び道具なので、攻撃範囲の狭い典韋にとっては使えるが、スキがかなり大きいのが問題。
というわけで、通常攻撃と無双乱舞をメインに戦うことになる。無双乱舞は突進型で、移動距離と攻撃範囲が小さいが、ピヨリ効果があるので強力。
ステータスは体力、攻撃力が高く、防御力は低め。許チョよりも使えますが、足が遅いの武将はあまり好きではありませんので、評価は低めです。
- 出現条件
- デフォルト
- お勧め装備アイテム
- 白虎牙 真空書 神速符
- ユニークウエポン
- 真極牛頭 攻撃力49 雷
- 体力ゲージ+84 攻撃力+27 無双増加量+28
- 入手方法
- 宛城の戦い(曹操軍)で、胡車児を倒すと付近から輸送隊が出現する。輸送隊長を倒すと落とす
- □許チョ お勧め度 ★★
- 普通攻撃1の出が激遅で、移動速度が激遅の典型的なパワー型武将。ステータスは体力、攻撃力、防御力、攻撃範囲ともに高い。弓には弱い。
出が遅い通常攻撃でさえも辛いのに、チャージ攻撃なんてさらに出が遅くて、まったく使えない。
無双乱舞は回転系で、一撃でも当たると敵は吹っ飛ぶので、一発しか当てられないが十分強い。近くに障害物があれば、何発も当てれるので最強。
無双乱舞後に倒れこむので、ある意味スキなし。
瀕死の状態なら、倒れこんでいる間に無双ゲージを溜めて、満タンになったら無双乱舞発動、という感じでほぼ無敵になる。
許チョは普通攻撃1が上手く出るかが勝負。あとジャンプ攻撃が、何故か一撃で最高20コンボくらい入る。謎。
精神障害者みたいな喋り口調や、特殊学級にいそうな外見面は正直、気持ち悪い。どうにかして欲しい。
- 出現条件
- 魏の武将で1人、無双モードをクリアする
- お勧め装備アイテム
- 活丹 神速符 発破伝書 真空書 籐甲鎧
- ユニークウエポン
- 蚩尤瀑布砕 攻撃力50
- 無双ゲージ+88 体力ゲージ+86 攻撃力+28 防御力+58 運+27
- 入手方法
- 潼関の戦い(魏軍)で、馬岱を倒し潼関の砦に入ると木箱出現
- □曹操 お勧め度 ★★★★
- 攻撃力が高く弓と馬に長けているが、なぜか防御力が弱い魏の総大将。防御力は高いイメージがあったのに。体力もあまりない。
広い攻撃範囲と後方当たり判定のおかげで、乱戦はそこそこやっていける。チャージ6は最大5回まで追加攻撃可なので、斬でバッサバサいける。
強くて使い易い、君主型武将。
- 出現条件
- 魏の武将で2人、無双モードをクリアする
- お勧め装備アイテム
- 白虎牙 活丹 神速符 朱雀翼
- ユニークウエポン
- 倚天の奸剣 攻撃力45 斬
- 攻撃力+24 弓攻撃力+52 騎乗攻撃力+48 攻撃範囲+24
- 入手方法
- 黄巾の乱(連合軍)で、敵拠点が1つも陥落していない状況で、張梁と張宝を倒すと、北西の敵拠点から輸送隊が出現する。輸送隊は東へと移動していくので、倒すと落とす。
- □夏侯淵 お勧め度 ★★★
- 移動速度は遅いが、攻撃スピードはそこそこ速く、攻撃範囲もそこそこある。が、全体的に夏侯惇より使いにくい。
チャージ攻撃は、炎効果が付いている5以外はあまり使えない。正直、乱戦は辛い。ダッシュ攻撃はピヨリ効果があるが、当たらない。。
無双乱舞は浮かせるタイプのジャンピング袈裟切り。あまりつかえねぇ。
ステータスは体力が高く、攻撃力がそこそこ高い。防御力は低いが、弓防御力はユニークウエポンのお陰でそこそこ高い。
総じてみると平凡で、可もなく不可もなく。弓を使えば強いのだが。。
- 出現条件
- (無双モードの)定軍山の戦い(蜀軍)で、夏侯淵を倒してクリアする
- お勧め装備アイテム
- 白虎牙 活丹 真空書 神速符
- ユニークウエポン
- 神狗牙 攻撃力45 炎
- 無双ゲージ+84 体力ゲージ+78 弓攻撃力+58 弓防御力+59
- 入手方法
- 定軍山の戦い(魏軍)で、スタートしばらくすると「黄忠強弓」のイベントが発生する。それから、中央の坂で黄忠と夏侯淵が対峙すると「黄忠突撃」のイベントが発生する。
以上2つのイベントをこなしてから黄忠を倒すと、木箱出現
- □張遼 お勧め度 ★★★
- ステータスは体力、攻撃力が高く、守備力は低い。攻撃速度は遅めで攻撃範囲は広い。
通常攻撃3がボロいので、コンボが繋がりにくく、乱戦も辛いものがある。タイプ的には呂蒙に似ている。
チャージ攻撃は、6の竜巻が攻撃範囲も広くてチョットいい感じ。しかし、全体的に扱いづらい武将。服装と背格好が魏の雑魚と似ているため、乱戦で迷子になるのはイヤ。
- 出現条件
- (無双モードの)合肥の戦い(呉軍)で、張遼を倒す
- お勧め装備アイテム
- 白虎牙 活丹 神速符 真乱舞書
- ユニークウエポン
- 黄龍鉤鎌刀 攻撃力48
- 体力+76 攻撃力+25 騎乗攻撃力+58 騎乗防御力+58 攻撃範囲+21
- 入手方法
- 合肥の戦い(魏軍)で、周泰を倒すと木箱出現
- □司馬懿 お勧め度 ★
- 通常攻撃は武器が扇のためリーチが非常に短く、攻撃範囲も狭い。乱戦では割り込まれまくる。チャージは全般的に使えねぇ。
ダッシュ攻撃は結構な量を移動してくれるので、そこそこ(移動に)使える。無双乱舞は移動不可能でビーム発射。当てるのが難しいので、緊急避難的にしようすると、
あらたな危機を生み出すということで、本末転倒。つまり、攻撃は全て糞ということで使えねぇ。そして移動が遅いのが致命的。敵に囲まれたら逃げれネーヨ。
攻撃が使えなくても、攻撃しなければ敵は倒せないので、仕方なく、通常攻撃のみを頼りに戦わなければいけない。
無双乱舞が低性能なのと、司馬懿自体が乱戦に不向なため、常に裏を取られないように戦わなければ、速攻でボコられて、どうしようもなくなるので注意。
ステータスは、攻撃力が高く、防御力、弓防御力、体力は低い。ということで、今作の最弱武将は司馬懿に決定。もしかすると、地上よりも馬に乗っていた方が強いかもしれない。
ところで、司馬懿のユニークウエポンの性能が、攻撃に偏りすぎている所は、防御偏重の孔明のユニークウエポンと対照的である。
- 出現条件
- (無双モードの)五丈原の戦い(魏軍)で、諸葛亮を倒してクリアする
- お勧め装備アイテム
- 白虎牙 神速符 朱雀翼 籐甲鎧 真乱舞書
- ユニークウエポン
- 窮奇羽扇 攻撃力40 雷
- 攻撃力+28 弓攻撃力+50 騎乗攻撃力+55 攻撃範囲+29 無双増加量+26
- 入手方法
- 五丈原の戦い(魏軍)で、残り時間が70分を切っている、且つ、張包を倒している。この2つの条件を満たすと、マップ南東の敵拠点から輸送隊が出現。輸送隊長を倒すと木箱出現
- 4武器取得ワンポイント
- 優秀な3武器とアイテムを持っていて、ステータスMAXが最低条件。では、簡単に4武器を取るまでの流れを説明します。
- 張飛を倒す。ここで馬を奪っておきます。
- 魏延を倒す。坂の下で待って、魏延だけをうまく誘い出して倒します。
- 南東の拠点を制圧する。そして、ここに張包を誘き寄せて倒します。
- 張翼を倒す。
- ここで時間に余裕があれば馬岱を倒しに行きます。なければ、南東の拠点で、輸送隊長が出るのを待ちます。
以上の戦い方だと、弓兵とほとんど戦わずに済むと思いますし、士気的に
互角に戦えるはずです。基本的に雑魚は無視で、武将だけを狙って速攻で倒します。
3武器装備の司馬懿は、ダメージ源が真無双乱舞くらいしかないので、いかに無双乱舞を上手に武将に当てて、ダメージを稼ぐかがポイントになります。
それと、落とされるまでは馬に乗って戦うのもポイントです。
- □徐晃 お勧め度 ★★★★
- 通常攻撃は広い攻撃範囲で後方もしっかりカバーし、攻撃スピードは斧の割にはそこそこ速い。チャージ攻撃は6の地団駄が強い。
無双乱舞はブンブン斧を振り回し全包囲攻撃でこれが強い。ステータスは攻撃力は高く、体力と防御力は低め。
中途半端かと鷹をくくってていたら、かなり強くて使いやすいです。掛け声が「ファイヤ」に聞こえたり、斧でズボズボ斬ったりとなかなか面白い。
- 出現条件
- 魏の武将で2人、無双モードをクリアする
- お勧め装備アイテム
- 白虎牙 活丹 真空書 朱雀翼
- ユニークウエポン
- 白虎牙断 攻撃力46
- 移動速度+21 無双ゲージ+82 攻撃力+24 運+24 攻撃範囲+22
- 入手方法
- 樊城の戦い(魏軍)で、関平を倒すと木箱出現
- □張コウ お勧め度 ★★★★★
- バルログもとい張コウの紹介ですが、基礎能力的には呉の甘寧に良く似ています。ステータスは攻撃力は高く、体力と防御力が低め。
甘寧と違うのは、甘寧よりも素早いことですね。速いことはイイことだ。無双乱舞は移動型でコンボは難しいが逃げに使える。
通常攻撃は普通ですが、チャージ3とチャージ4が乱戦に有効です。しかしユニークウエポンを付けるとチャージ6が全て。
チャージ6には斬効果が付いているため、雑魚は当たれば一撃でポコポコ死んでくれます。しかも攻撃範囲も結構広い。一撃で10人倒せることも。
通常攻撃はチャージ6のお膳立てにしかなりません。斬効果付きのチャージ6はかなりの爽快感。
- 出現条件
- デフォルト
- お勧め装備アイテム
- 白虎牙 真空書 神速符 朱雀翼
- ユニークウエポン
- 朱雀虹 攻撃力43 斬
- ジャンプ力+23 攻撃力+24 攻撃範囲+27 無双増加量+29
- 入手方法
- 官渡の戦い(曹操軍)で、顔良と文醜が生存している状況で、兵糧庫を燃やすイベントを発生させると木箱出現。
- □甄姫 お勧め度 ★★★★
- 典型的なスピードキャラ。攻撃速度、移動速度は最高レベルに速いが、攻撃範囲が狭すぎる。
雀の涙くらいしかない攻撃範囲とリーチは全キャラ最低か?通常攻撃6はスキがあり過ぎるので、確実に当てれる場合を除けば出さないこと。
通常攻撃6を出すなら、チャージ攻撃で。チャージ6攻撃はピヨリ効果があるので、乱戦ではかなり助かる。チャージ攻撃6が無理ならチャージ攻撃3でもOK。
無双乱舞の発動中は移動できないが、全て当てればかなりの強さ。防御されるとほぼ確実に反撃を喰らうので、確実にヒットさせるように発動すること。
狭すぎる攻撃範囲のお陰で、乱戦になると少々辛いが、持ち前のスピードを生かせば、十分戦えるのではないかと。生足パンチラ目当てで使用するのもイイ。
- 出現条件
- 魏の武将で1人、無双モードをクリアする
- お勧め装備アイテム
- 白虎牙 真空書 活丹 朱雀翼 真乱舞書
- ユニークウエポン
- 月妖日狂 攻撃力37
- 移動速度+23 防御力+52 弓攻撃力+50 騎乗攻撃力+50 攻撃範囲+25
- 入手方法
- 街亭の戦い(魏軍)で、姜維を倒すと木箱出現
呉武将(4武器)
- □周瑜 お勧め度 ★★★★★
- 周瑜はダッシュ攻撃が非常に強力なので、これをメインディッシュのスープとして戦いたい。
乱戦にはダッシュ攻撃で切り込み(□連打で攻撃回数が増える)、対武将戦は炎付きのチャージ5で嵌め込む。
通常攻撃は、攻撃範囲が広く、攻撃速度は速く、硬直も少ないのでとても使いやすい。無双乱舞は浮き上がらすタイプ。
ステータスは攻撃力が高く、防御力はそこそこで体力は低い。燃やすのが好きなら周瑜。かなりの強さ。
- 出現条件
- デフォルト
- お勧め装備アイテム
- 白虎牙 神速符 朱雀翼 真乱舞書
- ユニークウエポン
- 古錠刀真打 攻撃力46 炎
- 攻撃力+23 防御力+50 攻撃範囲+25 無双増加量+27
- 入手方法
- 赤壁の戦い(呉軍)で、夏侯惇(典韋)と徐晃(張コウ)を倒すと木箱出現
- □陸遜 お勧め度 ★★★★
- 高い移動速度、そこそこ速い攻撃モーション。ステータスは、体力は低めで攻撃力と防御力は普通。
通常攻撃は、ほぼ前方にしか当たり判定がないので使えないが、チャージ攻撃が全般的に優秀なので、チャージ攻撃がメインの戦いになる。
中でも、チャージ攻撃4には斬効果が付いていて、非常に強力。出のタイミングは少々遅いが、雑魚をバッサバッサ倒せるので、乱戦でも苦にならないだろう。
しかし、体格が小さいため乱戦で迷子になるのが少々痛い。ダッシュ攻撃はピヨリ効果がある。
無双乱舞は地上移動型で、フィニッシュに浮き上がらせるタイプ。魏に張コウあれば呉に陸遜あり。
- 出現条件
- 呉の武将で1人、無双モードをクリアする
- お勧め装備アイテム
- 白虎牙 活丹 真空書 朱雀翼
- ユニークウエポン
- 閃飛燕 攻撃力42 斬
- 移動速度+22 無双ゲージ+77 防御力+43 攻撃範囲+29
- 入手方法
- 夷陵の戦い(呉軍)で、石兵八陣を突破し、呂蒙または甘寧、かつ、孫尚香が生存している状態で、諸葛亮を倒すと木箱出現
(難易度が難しい以外でも木箱は出現するが、これはバグなのであしからず)
- □太史慈 お勧め度 ★★★
- 攻撃速度は普通だが、攻撃範囲は狭い。チャージ攻撃は、全体的に範囲が狭いので、あまり使えない。
無双乱舞は地上突進型で、コンボから繋げて大ダメージを与えるタイプ。なので、呂蒙と同じく通常攻撃がメインで、カウンターに無双乱舞を当てる戦い方になる。
ステータスは攻撃力と体力が高く、防御力と弓防御力は低い。
そこそこは使えるが、なんとも微妙な感じ。ユニークウエポンのステータス補正が示すと通り、猪突猛進あるのみ?
- 出現条件
- (無双モードの)呉郡攻略戦(孫策軍)で、3人いる総大将の中で劉ヨウを最初に倒して、太史慈を投降させる
- お勧め装備アイテム
- 白虎牙 活丹 真空書 神速符 籐甲鎧
- ユニークウエポン
- 虎撲殴狼改 攻撃力45 雷
- 体力ゲージ+81 攻撃力+26 弓攻撃力+55 騎乗攻撃力+51
- 入手方法
- 呉郡攻略戦(連合軍)で、小喬、周瑜、大喬、黄蓋を倒すと木箱出現
- □孫尚香 お勧め度 ★★★★
- 女体育会系武将。通常攻撃は、リーチと攻撃範囲が小さすぎるため、乱戦では少々辛い。広攻撃範囲のチャージ攻撃6あたりで
乱戦に挑み、無双ゲージをためてから、無双乱舞といきたい。無双乱舞は移動型で使い易く便利です。
ダッシュ攻撃にはピヨリ効果があるので、持ち前の運動能力の高さを生かして、有効に使用する。
体力は高めで、移動速度とジャンプ力は抜群。運もあるので、死ににくいことは確か。女武将の中では普通の強さだが、もう少し攻撃スピードが欲しかった。
- 出現条件
- デフォルト
- お勧め装備アイテム
- 白虎牙 活丹 真空書
- ユニークウエポン
- 日月乾坤圏 攻撃力40
- 移動速度+23 ジャンプ力+22 体力ゲージ+66 運+23 攻撃範囲+30
- 入手方法
- 石亭謀略戦(呉軍)で、曹休を倒すと木箱出現
- □孫堅 お勧め度 ★★★★
- 呉の君主。そこそこ広い攻撃範囲と、そこそこ長いリーチと、そこそこの攻撃スピードで、普通に戦いやすい。
チャージ攻撃は3が優秀で、5には炎効果が付く。無双乱舞は地上突進型。フィニッシュで切り抜けるのがカコイイ。オーソドックスな君主型武将です。
ステータスは、攻撃力、防御力、体力ともに高くて優秀。といっても、ユニークウエポンのお陰だが。しかし、弓にはチョット弱い。
足は遅いが、総じて優秀な部類に入る。
- 出現条件
- 呉の武将で2人、無双モードをクリアする
- お勧め装備アイテム
- 白虎牙 活丹 真空書 神速符 籐甲鎧
- ユニークウエポン
- 真天狼剣 攻撃力43 炎
- 無双ゲージ+76 体力ゲージ+68 攻撃力+22 防御力+49
- 入手方法
- 劉表奇襲戦(孫堅軍)で、呂公を倒すと木箱出現
- □孫権 お勧め度 ★★★★
- 呉の君主。のはずだが、無双モードでは1度も総大将にならならい。
通常攻撃は、使いやすい君主タイプの剣。チャージ攻撃は3が使い易いが、全体的にイマイチ。
無双乱舞は、孫堅に似た地上突進型だが、フィニッシュが劣る。ということで、通常攻撃をメインに戦うことになる。
ステータスは、攻撃力と弓防御力が高く、体力と防御力が弱い。ユニークウエポンはまずまずの性能。平均的で平凡な君主型武将です。
- 出現条件
- (無双モードの)合肥の戦い(呉軍)で、奇襲してきた張遼に追われ、壊れた橋の前で立ち止まっている孫権に近寄り「孫権飛翔」イベントを発生させる
- お勧め装備アイテム
- 白虎牙 真空書 神速符 朱雀翼
- ユニークウエポン
- 真王狼剣 攻撃力42
- 無双ゲージ+68 攻撃力+22 弓攻撃力+49 弓防御力+50 無双増加量+26
- 入手方法
- 合肥新城包囲戦(呉軍)で、張コウを倒すと木箱出現
- □呂蒙 お勧め度 ★★★
- 通常攻撃の範囲が結構広く、攻撃スピードはそこそこ速い。通常攻撃は3が低性能なため、コンボを繋げにくいのは槍武将の共通項。
ここで割り込まれること多し。ちょっと勘弁して欲しい。チャージ攻撃は全体的に使えない。無双乱舞は突撃型。
ということで、通常攻撃がメインで、カウンターに無双乱舞を入れる戦いになる。
しかし、今作の槍武将は使えない武将が多い。。使っていてあまり面白味に欠けるのが槍武将の共通項。
ユニークウエポンのお陰で防御力、弓防御力は高い。これはありがたい。守りの呂蒙。
- 出現条件
- (無双モードの)樊城の戦い(呉軍)をクリアする
- お勧め装備アイテム
- 白虎牙 真空書 神速符 朱雀翼
- ユニークウエポン
- 白虎顎 攻撃力45 雷
- 防御力+53 弓防御力+54 騎乗防御力+54 無双増加量+25
- 入手方法
- 樊城の戦い(呉軍)で、関平を倒すと木箱出現
- □甘寧 お勧め度 ★★★★★
- 基礎能力は、攻撃力が高く防御力と体力が低い、典型的な攻撃専門型武将ですが、攻撃専門武将の名に恥じず、無双乱舞が最強。
無双乱舞は攻撃力の次元が違い、おまけにピヨリ効果まで付いている。攻撃範囲の広いチャージ攻撃4で無双ゲージを稼いで、無双乱舞発動で敵は殲滅。
通常攻撃速度と範囲、ジャンプ攻撃やダッシュ攻撃に難があるが、無双乱舞のお陰でかなり強い部類に入る。
ステータスは攻撃力が高く、防御、弓防御、体力は弱い。
- 出現条件
- (無双モードの)合肥の戦い(魏軍)で、奇襲してくる甘寧を倒す
- お勧め装備アイテム
- 白虎牙 真空書 朱雀翼 神速符 籐甲鎧
- ユニークウエポン
- 覇海 攻撃力46 雷
- 移動速度+22 ジャンプ力+21 攻撃力+25 運+26 無双増加量+28
- 入手方法
- 合肥の戦い(呉軍)で、開始後5分くらいに、太史慈が弓矢に打たれて死亡するイベントが発生すると、北西部から輸送隊が出現し、南下していく。追い掛けて輸送隊長を倒すと落とす
- □黄蓋 お勧め度 ★★★
- ステータスは、攻撃力、防御力、体力ともに、まあまあ高い。しかし、弓には非常に弱い。
通常攻撃の速度は普通だが、攻撃範囲がほぼ前方にしかなく、通常攻撃3と4と5の性能が悪いので、ここで割り込まれまくる。
チャージ攻撃6は地団駄で、攻撃範囲が広く優秀だが、通常攻撃が低性能で、出が遅いので、そこまで持っていくのが辛い。その他のチャージ攻撃としては、1が使える。
無双乱舞は浮かせ型。結構強いので、これをメインに戦うことになる。またダッシュ攻撃は突破力があり、優秀なので、これで乱戦に切り込むのがいいでしょう。
ユニークウエポンが非常に優秀なので、これを取って初めて使える武将になる。それまでは生き地獄。
- 出現条件
- デフォルト
- お勧め装備アイテム
- 白虎牙 神速符 籐甲鎧
- ユニークウエポン
- 断海鞭 攻撃力44
- 体力ゲージ+82 防御力+57 騎乗攻撃力+52 攻撃範囲+23 無双増加量+27
- 入手方法
- 赤壁の戦い(呉軍)で、張遼を倒すと木箱出現
- □孫策 お勧め度 ★★★★
- スピード型武将。攻撃スピードは抜群だが、攻撃範囲は狭し。それと、ほぼ前方にしか当り判定がないため、完全なタイマン型武将。
チャージは全体的に使えるので、有効に使っていこう。チャージ攻撃6は△ボタンで追加攻撃が可能です。
無双乱舞は地上移動型で、フィニッシュで浮き上がらせる。そこそこ強い。しかし、終了後の硬直がとても長いのが辛い。
無双乱舞のフィニッシュを、敵武将にヒットさせて倒さないと、ほぼ確実に反撃されるので注意。
ステータスは攻撃力、体力が普通で、防御力、弓防御力が低い。
個人的にスピード型武将は好きだが、無双乱舞の硬直さえなければ・・・の思いが強い。声優と台詞がカッコイイので、個人的な評価は高い。
- 出現条件
- 呉の武将で2人、無双モードをクリアする
- お勧め装備アイテム
- 白虎牙 活丹 真空書 籐甲鎧
- ユニークウエポン
- 覇王 攻撃力42 炎
- 移動速度+21 ジャンプ力+21 無双ゲージ+80 体力ゲージ+72
- 入手方法
- 呉郡攻略戦(孫策軍)で、3人いる総大将の中で劉ヨウを最初に倒すと、太史慈が投降し木箱出現
- □大喬 お勧め度 ★★★★
- 通常攻撃が非常に使える。特に通常攻撃6は、全包囲に当たり判定があり、攻撃範囲も広く、正面の敵の裏側に入り込めるので強い。
□連打だけで十分に乱戦を乗り越えれる。スピードも速いのでかなりの爽快感。
無双乱舞は、移動不可能なのが多少問題ありだが、守りの切り札に使えば、あまり問題ではない。
チャージ攻撃は3と4が使えるが、通常攻撃が強いから使う場面は少ないかも。ステータスは、優秀なユニークウエポンのお陰で十分高い。強い部類に入る。
- 出現条件
- 呉の武将で1人、無双モードをクリアする
- お勧め装備アイテム
- 白虎牙 活丹 真空書 神速符
- ユニークウエポン
- 喬美麗 攻撃力37
- 無双ゲージ+64 体力ゲージ+65 攻撃力+22 防御力+48 運+29
- 入手方法
- 石亭謀略戦(呉軍)で、張コウを倒すと木箱出現
- □小喬 お勧め度 ★★★★
- スピードが速くて攻撃範囲が狭いパターンの武将。通常攻撃は少々お粗末。チャージ攻撃も全体的にイマイチ。
チャージ攻撃6には斬が付いているが、直線しか移動しないので、うまく当たらず使えない。
しかし、C6に持っていくまでの攻撃を全て外すと、C6が自由に行動できるため、これを覚えると最強になれます。
乱戦の外でC6まで空振りして、C6が発動したら武将目掛けて飛んでいけば、武将の体力を一気に9割ほど削れます。
無双乱舞は移動型で、フィニッシュが全包囲攻撃と多少は使える。
ダッシュ攻撃は倒れ込んでしまい、スキを作ってしまうのが頂けない。これは使っちゃダメ。使うとしたら、立ち上がり時に無双乱舞を発動すること。
通常攻撃、チャージ攻撃がイマイチなので、C6による武将暗殺戦法がメインになる。
ステータスは、体力が少なくほかはまあまあ。姉に比べると使いづらいが、ある意味、今作最強の武将。
- 出現条件
- 周瑜または大喬で無双モードをクリアする
- お勧め装備アイテム
- 白虎牙 真空書 朱雀翼 籐甲鎧
- ユニークウエポン
- 喬佳麗 攻撃力38 斬
- 移動速度+24 防御力+47 運+28 無双増加量+30
- 入手方法
- 南蛮夷平定戦(呉軍)で、祝融を倒すと木箱出現
蜀武将(4武器)
- □趙雲 お勧め度 ★★★★
- 攻撃範囲が広く、攻撃スピードも速いバランスのいい武将。通常攻撃6の硬直が短いので、通常攻撃だけでも戦える。
チャージ攻撃は、4が広範囲でなかなか使える。チャージ攻撃5には炎効果が付くので、武将嵌め込みに使える。
無双乱舞は浮き上がらせるタイプで、コンボが難しいので、攻撃としてはあまり使えない。
ステータスは体力、攻撃力、防御力共に申し分ない。居酒屋で「とりあえず生中」みたいな感じの武将。「とりあえず趙雲」
- 出現条件
- デフォルト
- お勧め装備アイテム
- 白虎牙 活丹 真空書 神速符
- ユニークウエポン
- 豪竜胆 攻撃力43 炎
- 無双ゲージ+80 体力+74 攻撃力+25 防御力+52
- 入手方法
- 長坂の戦い(劉備軍)で、まず張遼を倒す。次に、馬に乗って劉備がいる中央部の広場へ行き、単騎駈けのイベントを起こす。
最後に張コウを倒せば、そこから南西付近に輸送隊が現れる。輸送隊は北東に移動して行くので、張コウの初期位置の橋で待ち、倒せば落とします
- □関羽 お勧め度 ★★★★★
- 通常攻撃の攻撃速度は普通だが、攻撃範囲がとても広く、乱戦に鬼のように強い。通常攻撃3に多少の難はあるが、それでも通常攻撃が強い。
チャージ攻撃は、4と6が、攻撃範囲が広く強い。無双乱舞は、全包囲に浮き上がらせるタイプで、コンボに決まるのでトテモ強い!
ステータスは攻撃力、防御力、体力ともに申し分ないが、弓にはかなり弱い。移動が遅いのが多少の難だが、総合的にみれば、かなり強い部類の武将です。
- 出現条件
- デフォルト
- お勧め装備アイテム
- 白虎牙 真空書 神速符 籐甲鎧
- ユニークウエポン
- 黄龍円月刀 攻撃力49 雷
- 体力ゲージ+87 攻撃力+28 防御力+59 無双増加量+25
- 入手方法
- 関羽千里行(関羽軍)で、四の砦が開門すると、五の砦付近に輸送隊が出現し南下していく。待って輸送隊長を倒せば倒す
- □張飛 お勧め度 ★★★
- 遅い移動速度に、低性能な通常攻撃2。通常攻撃の2が低性能なお陰で、コンボを繋げるのが難しい。
攻撃範囲とリーチはまずまずで、結構な包囲をカバーするので、乱戦にそこそこ強い。チャージ攻撃は、6の地団駄が範囲が広いが、そこまでいくのが大変であるし、攻撃力低し。
硬直が短い、優秀なチャージ攻撃1で我慢しておこう。
無双乱舞は浮き上がらせるタイプだが、コンボに決まるのでヨシとしよう。ステータスは、攻撃力と防御力が高く、体力が低く弓に弱い。
総合してみるとあまり使えねぇ。張飛だけに、もう少し使えるようにして欲しいのだが。
- 出現条件
- デフォルト
- お勧め装備アイテム
- 白虎牙 真空書 神速符 朱雀翼 籐甲鎧
- ユニークウエポン
- 破軍蛇矛 攻撃力47
- 攻撃力+29 防御力+58 騎乗攻撃力+56 騎乗防御力+57 無双増加量+24
- 入手方法
- 長坂の戦い(劉備軍)で、夏侯淵を倒してから長坂橋付近で曹操軍と対面すると、仁王立ちのイベントが起きる。
それから夏侯惇を倒すと、南東部から輸送隊が出現し、北上してくるので倒すと落とす
- □諸葛亮 お勧め度 ★
- 武器が扇なので、攻撃範囲が狭く、リーチが非常に短いので、乱戦ではまともに戦えず、割り込まれまくり。通常攻撃は全武将の中で最悪。
チャージ攻撃はそれに比べればまとも。チャージ攻撃4は出が遅いが、全体攻撃の竜巻が結構使える。
チャージ攻撃6は3回ヒットするビームで、ピヨリ効果もあるので、結構役に立つことも。
無双乱舞は司馬懿と同じくビームだが、こちらは司馬懿と違って、移動できる分マシ。マシとはいってもビーム自体が糞なのは変わりないが。
ステータスは防御力、弓防御力、移動速度が高く、攻撃力は普通で、体力は低い。。
個人的には、司馬懿より素早く堅い分、使えると思う。使えるといっても、取得激ムズのユニークウエポンを取ってからだが。
総合するとブービー賞という所でしょうか。ベリは司馬懿ですが。
- 出現条件
- (無双モードの)五丈原の戦い(魏軍)で、司馬懿を倒す
- お勧め装備アイテム
- 白虎牙 活丹 真空書 朱雀翼
- ユニークウエポン
- 朱雀羽扇 攻撃力40 炎
- 移動速度+22 ジャンプ力+22 防御力+55 弓防御力+55 騎乗防御力+55
- 入手方法
- 五丈原の戦い(蜀軍)で、援軍の曹休を倒すと木箱出現
- □劉備 お勧め度 ★★★★
- 蜀の君主。通常攻撃は、君主型のオーソドックスな剣。チャージ攻撃は6がとても強い。全包囲に範囲も広く、敵を吹っ飛ばす。出も速いし強い。
他には、チャージ攻撃3が比較的広範囲なので使い易い。無双乱舞は、地上突進型で最後に切り刻む。強いしかっこいい。
ステータスは、体力と防御力が低く、攻撃力はそこそこ高い。
ユニークウエポンは、冗談みたいな追加ステータスしか付かないので最悪。イイ3武器を取って、そっちを使った方が遥かにマシ。取得方法はワラえるが。
総合すると、チャージ攻撃6のおかげで、強い部類の武将。
- 出現条件
- 蜀の武将で2人、無双モードをクリアする
- お勧め装備アイテム
- 白虎牙 活丹 真空書 朱雀翼
- ユニークウエポン
- 真黄龍剣 攻撃力40
- 移動速度+20 無双ゲージ+70 騎乗攻撃力+44 騎乗防御力+52 運+22
- 入手方法
- 夷陵の戦い(蜀軍)で、孫尚香を倒すと木箱出現
- □馬超 お勧め度 ★★★
- 通常攻撃は、攻撃範囲が狭く、攻撃スピードは速いので、タイマン型武将になる。
通常攻撃は、結構割り込まれるので辛いところがある。チャージ攻撃は、6が全包囲攻撃で炎効果が付き、とても使えるのでこれをメインに持っていきたい。
無双乱舞は、浮き上がらせるタイプだが、トリッキーな動きをするので、コンボは難しい。
ステータスは、攻撃力が高く、体力と防御力が低い。弓にはとても弱い。そして、馬超は馬が非常に強い。
しかし、ユニークウエポンのステータス補正がイマイチなので、アイテム選びに苦労する。
思い切って馬のスペシャリストにしたいのだが、それでは地上が弱すぎるために、結局、馬は諦めるしかないのか?
馬で簡単に落馬しないとか、乗りながらアイテムが取れればなぁ。。結局、総合すると普通の強さになってしまうのが残念。五虎大将の1人なのに。
- 出現条件
- 蜀の武将で1人、無双モードをクリアする
- お勧め装備アイテム
- 白虎牙 活丹 朱雀翼 籐甲鎧 神速符
- ユニークウエポン
- 龍騎尖 攻撃力42 炎
- ジャンプ力+21 騎乗攻撃力+60 騎乗防御力+60 攻撃範囲+21
- 入手方法
- 潼関の戦い(連合軍)で、韓遂が謀反を起こすと、滝から輸送隊が出現する。輸送隊は北東へ進むので、追い掛けて輸送隊長を倒すと落とす
- 4武器攻略ワンポイント
- 韓遂に謀反を起こさすには、韓遂と曹操が、直接対決するように持っていかなければいけません。
開始してしばらく時間が経過すると、韓遂隊と曹操隊が衝突し、韓遂説得イベントが発生します。このイベント後に、曹操と韓遂を直接対決させます。
韓遂が曹操と直接戦えるように、韓遂周辺の親衛隊を倒しておきます。準備が整ったら、この様子が見える所で、しばらく傍観していると韓遂が謀反を起こして、
魏軍に寝返ります。
- □黄忠 お勧め度 ★★★
- 通常攻撃は、攻撃スピードがそこそこ速い剣タイプ。チャージ攻撃は4が使える。とりあえず、弓が最高に強いのだが弓の使い方が難しい。。
ダッシュ攻撃にはピヨリ効果があるが、当たり判定が小さいので使えない。無双乱舞は、夏侯淵と同じく、浮かせるタイプのジャンピング袈裟切りで使えねぇ。
また、無双乱舞終了後によろけるため、スキだらけ。老体にムチを打ち、無双乱舞を発動しているのか。
ステータスは、優秀なユニークウエポンのおかげで、体力以外に特に欠点はない。
移動速度が遅いのも難だが、総合すると普通の強さ。老人が好きの方には、イチ押しの武将。
- 出現条件
- 蜀の武将で2人、無双モードをクリアする
- お勧め装備アイテム
- 白虎牙 活丹 神速符 朱雀翼 黄忠弓
- ユニークウエポン
- 黄仙秘刀 攻撃力44
- 攻撃力+23 防御力+46 弓攻撃力+60 弓防御力+58 攻撃範囲+26
- 入手方法
- 定軍山の戦い(蜀軍)で、夏侯尚を倒すと木箱出現
- □姜維 お勧め度 ★★★
- 通常攻撃は、攻撃範囲が普通で、攻撃速度はまあまあ速い。パターン的には馬超に似た、スピード型槍武将。
チャージ攻撃は全般的に使えないので、通常攻撃が中心。無双乱舞は、浮き上がらせるタイプで普通の強さ。
ジャンプ攻撃が下突きなのは勘弁して欲しい所。馬に乗ってる武将落とせネーヨ。
ステータスは攻撃力が高く、防御力と体力が低い。ユニークウエポンのデキがうんこなので、優秀な3武器を探した方がいいかも。
至って普通の武将。可もなく不可もなくだが、どちらかというと、弱い部類に入る気が。
- 出現条件
- 諸葛亮で無双モードをクリアする
- お勧め装備アイテム
- 白虎牙 活丹 真空書 神速符 朱雀翼
- ユニークウエポン
- 恒一閃 攻撃力41 雷
- 無双ゲージ+74 攻撃力+23 運+25
- 入手方法
- 街亭の戦い(蜀軍)で、趙雲が現れる前に、甄姫と曹真を倒すと、輸送隊が魏本陣の横から出現する。輸送隊長を倒せば落とす
- □魏延 お勧め度 ★★★★
- 通常攻撃の速度はそんなに速くないが、全包囲に強いので、乱戦で十分に戦える。チャージ攻撃は5と6に斬が付くので、
雑魚はこれで殲滅。無双乱舞は移動型で、コンボは難しいが、逃げに使えば特に問題はないだろう。
ステータスは、攻撃力と防御力が高め。体力は少なく、弓に非常に弱い。
知恵遅れみたいな喋り方や、秘境の部族みたいな"お面"は気になる。きっと彼は人間ではないでしょう。走り方もおかしいし。
彼は南蛮武将として出現した方がよかったかも。...冗談はさておき、魏延強いです。クセは強いけど、慣れると楽しいっすよ。
- 出現条件
- 蜀の武将で1人、無双モードをクリアする
- お勧め装備アイテム
- 白虎牙 活丹 神速符 朱雀翼 籐甲鎧
- ユニークウエポン
- 双極滅星 攻撃力46 斬
- ジャンプ力+23 攻撃力+24 防御力+56 攻撃範囲+22
- 入手方法
- 街亭の戦い(蜀軍)で、甄姫と張コウを倒し、しばらくすると木箱出現
- □ホウ統 お勧め度 ★★
- 通常攻撃がまったく使えないダメなヤツ。ほとんど前方一点しか当たり判定が無いため、通常攻撃が使えない。
チャージ攻撃は、4と6が攻撃範囲が広くて使えるが、そこまで持っていけれないほど、通常攻撃がボロい。割り込まれまくり。
しかし、無双乱舞がとても強い。よって、無双乱舞を頼りに戦っていかなければいけない。無双乱舞だけのホウ統。
ステータスは、体力と攻撃力が高い。なぜか弓防御力も高い。防御力は弱い。
ユニークウエポンを取って初めてまともに使えるようになるため、序盤はイライラ。まともに使えるといっても、無双乱舞のみだが。
背が小さいので、乱戦で迷子になるのは勘弁して欲しいが、致し方ない。
宙に浮いたり、火を吹いたり、風変わりな容貌と、中国三千年の歴史(四千年だっけ?)の奥深さを感じさせてくれる武将。というか軍師。
- 出現条件
- (無双モードの)成都制圧戦をホウ統健在でクリアする
- お勧め装備アイテム
- 白虎牙 活丹 真空書 神速符 真乱舞書
- ユニークウエポン
- 豪風神杖 攻撃力38
- 体力ゲージ+66 攻撃力+22 弓攻撃力+46 攻撃範囲+28 無双増加量+29
- 入手方法
- 成都制圧戦(蜀軍)で、張任を倒すと木箱出現
その他武将(4武器)
- □貂蝉 お勧め度 ★★★★
- 通常攻撃は、攻撃範囲が狭くスピードがある。スピード型で手数で押していくタイプなので、乱戦では頑張らないと厳しい。
チャージ攻撃はイマイチなので、通常攻撃がメインになる。無双乱舞は移動系の浮き上がらせる攻撃だが、コンボも十分に狙える。
ステータスは体力が少し低い程度。パンツが見えそうで見えないようで見えてしまうのがイイっす。
- 出現条件
- (無双モードの)虎牢関の戦い(連合軍)で貂蝉を倒す
- お勧め装備アイテム
- 白虎牙 活丹 朱雀翼 神速符
- ユニークウエポン
- 金麗玉錘 攻撃力40
- 無双ゲージ+65 防御力+48 運+30 攻撃範囲+28 無双増加量+30
- 入手方法
- 虎牢関の戦い(董卓軍)で、袁術を倒すと木箱出現
- □呂布 お勧め度 ★★★★★
- 通常攻撃は、圧倒的な攻撃範囲をほこり、しかも全包囲をカバー。
攻撃モーションが大きく、少々遅いので、多少のスキはあるが、そんなのお構いなしの強さ。向かうところ敵無しで死屍累々。
通常攻撃だけでも十分に戦える。チャージ攻撃は4、6辺りを使うと、ズガーンドカーンとかなり重厚な爽快感を味わえる。
無双乱舞は浮き上がらせるタイプで、ジャンプしながらの袈裟切り。三国志最強武将の名に恥じないデキで、ステータスは完璧。
- 出現条件
- (無双モードの)虎牢関の戦い(連合軍)で、1000人撃破する
- お勧め装備アイテム
- 白虎牙 活丹 神速符 真空書
- ユニークウエポン
- 無双方天戟 攻撃力50 雷
- ジャンプ力+24 無双ゲージ+90 体力ゲージ+90 攻撃力+30 防御力+60
- 入手方法
- 虎牢関の戦い(董卓軍)で、初めに関羽と張飛、それから劉備を倒すと、劉備軍の初期位置辺りから輸送隊が出現。北上していくので、倒すと落とす
- □董卓 お勧め度 ★★★
- 通常攻撃が君主型の剣タイプなので、安定して攻撃できる。チャージ攻撃は、3が使いやすい。
無双乱舞は最後に倒れ込み、威力と範囲はあるのだが、スキもできる。ステータスは、体力、攻撃力、防御力共に高く優秀だが、弓には弱い。
総合してみると、可もなく不可もなく普通。足が遅いのが少々難点だが。
- 出現条件
- (無双モードの)虎牢関の戦い(連合軍)で呂布、貂蝉を倒す
- お勧め装備アイテム
- 白虎牙 神速符 活丹 籐甲鎧
- ユニークウエポン
- 真大星剣 攻撃力41 雷
- 体力ゲージ+70 防御力+45 攻撃範囲+25
- 入手方法
- 虎牢関の戦い(董卓軍)で、呂布軍と貂蝉軍以外の軍団が消滅すると、貂蝉が裏切るイベントが発生する。それから敵となった貂蝉を倒すと木箱出現
- □袁紹 お勧め度 ★★★★
- 通常攻撃は、君主タイプの剣なので扱いやすい。チャージ攻撃6は劉備に似て、全包囲攻撃なので強い。
これ一つで、十分乱戦に挑める。無双乱舞は地上突進型でまずまず強い。ステータスは、体力が低く、攻撃力と防御力はそこそこ。
弓防御力はユニークウエポンで鍛えられているはずだが、それでも弱いので、籐甲鎧を装備した方がいいかも。
総合してみると、素直に扱いやすく強いです。
- 出現条件
- (無双モードの)官渡の戦い(曹操軍)で、顔良と文醜を倒す
- お勧め装備アイテム
- 白虎牙 活丹 真空書 神速符 朱雀翼
- ユニークウエポン
- 真覇道剣 攻撃力44
- ジャンプ力+20 無双ゲージ+78 防御力+54 弓防御力+51 騎乗攻撃力+46
- 入手方法
- 官渡の戦い(袁紹軍)で、開始10分経過して文醜が健在だと、最南東にある兵糧庫付近から輸送隊が出現する。輸送隊長を倒せば落とす
- □張角 お勧め度 ★★
- 通常攻撃が少々トリッキーなため、使いづらく、また、通常攻撃2が低性能なのでコンボが苦手。
チャージ攻撃の4、5、6には炎属性が付いているので、持ち前の攻撃力の高さと組合わせると、非常に強力。
無双乱舞は移動できず、初期攻撃の火の玉は、発動した時の向きに限定されるので、使いづらい。
ステータスは、ユニークウエポンのおかげで、攻撃力が異常に高い。体力と防御力は低い。
通常攻撃に難があって使いづらいので、総合力としては弱い方かも。燃やすのが好きなら、お勧めですが。
- 出現条件
- (無双モードの)虎牢関の戦い(連合軍)で、張宝と張染を倒す
- お勧め装備アイテム
- 白虎牙 神速符 活丹 朱雀翼
- ユニークウエポン
- 轟火神杖 攻撃力37 炎
- 無双ゲージ+72 攻撃力+43 攻撃範囲+27
- 入手方法
- 黄巾の乱(黄巾党)で、"黄蓋 孫堅"または"夏侯惇 夏侯淵 曹操"または"関羽 張飛 劉備"のいずれかを倒すと木箱出現
- □孟獲 お勧め度 ★★★
- 通常攻撃は出が遅いが、範囲と包囲はまずまず。チャージ攻撃6は地団駄で、炎が付いているので、かなり強い。
無双乱舞は、チャージ攻撃6の豪華版なので、とても強い。ダッシュ攻撃にはピヨリ効果が付いている。
ステータスは、攻撃力と体力が高く、防御力は低く、弓防御力がとても低い。
無双乱舞とチャージ攻撃6を組み合わせて戦っていけば、結構いける。しかし、足が異常に遅いので、大量の弓兵が居るステージでは非常に苦しい。
- 出現条件
- (無双モードの)南蛮夷平定戦で、孟獲を7回倒し、降参イベントを発生させる
- お勧め装備アイテム
- 白虎牙 神速符 真空書 活丹 籐甲鎧
- ユニークウエポン
- 百獣王 攻撃力48 炎
- 体力ゲージ+88 攻撃力+27 騎乗攻撃力+54 騎乗防御力+54
- 入手方法
- 南蛮夷平定戦(南蛮軍)で、"張翼 馬超 馬岱"または"張苞 張飛 関興"を倒すと木箱出現
- □祝融 お勧め度 ★★
- 通常攻撃は攻撃範囲が狭く、女キャラのクセにチンタラしてるので、乱戦では割り込まれまくる。
チャージ攻撃は4が全体攻撃で優秀だが、出が遅いのが難。これが出るか出ないかが、乱戦でのポイント。またチャージ5にも炎効果が付くので、武将嵌め込みに是非。
無双乱舞は、移動ビーム系で攻撃としては使えない。ステータスは、攻撃力、防御力がそこそこで、体力は低い。
総合してみると、かなり弱い方で、積極的に使用していく価値はない。でも、騎乗プレーは結構強いのでお勧めです。
- 出現条件
- (無双モードで)南蛮夷平定戦をクリアする
- お勧め装備アイテム
- 白虎牙 神速符 活丹 朱雀翼
- ユニークウエポン
- 業火 攻撃力42 炎
- 無双ゲージ+72 防御力+52 弓防御力+52 攻撃範囲+26
- 入手方法
- 南蛮夷平定戦(南蛮軍)で、開始から15分経過し阿会喃と董荼那が健在なら、彼らが逃亡するイベントが発生し、木箱出現
- □伏犠 お勧め度 ★★★
- 通常攻撃の攻撃範囲と攻撃力はなかなか高いが、攻撃モーションが大きく、最初の出も遅いので、結構割り込まれる。
チャージ攻撃は、5と6に炎効果が付いているので、時と場合により使用する程度。無双乱舞は、全包囲を浮き上がらせるタイプで、コンボに決まるので強い。
ステータスは、攻撃力と防御力が高く、体力と弓防御力は低い。総合すると強いのだが、足が遅いのと、なんとなくキモイので評価は低い。
- 出現条件
- 曹操、孫堅、劉備で無双モードをクリアしていて、呂布が使用可能であること
- お勧め装備アイテム
- 白虎牙 神速符 朱雀翼 籐甲鎧
- ユニークウエポン
- 伏犠の大剣 攻撃力46 炎
- 攻撃力+26 防御力+51 攻撃範囲+23 無双増加量+24
- 入手方法
- 劉表奇襲戦(劉表軍)で、黄蓋を倒すと木箱出現
- □女カ お勧め度 ★★★★
- 通常攻撃が最高に早く、目前の敵には1分のスキも与えない。細剣のサクサク感がとてもイイです。
しかし、攻撃範囲が狭すぎるので、乱戦や目前以外の敵にはかなり弱い。
チャージ攻撃は、4が広範囲に攻撃できるので、乱戦ではこれをメインに使用する。
チャージ攻撃6には斬効果が付いてるが、直前しか当たらないので、あんまり使わない。
無双乱舞は移動が出来ないタイプだが、全て当てれば10数Hitして、結構なダメージを与えれるので、対武将に使えばかなり有効。
ステータスは、ユニークウエポンのお陰で十分強い。個人的に、スピード系キャラの中では一番好きです。
- 出現条件
- 甄姫、孫尚香、大喬、小喬で無双モードをクリアし、更に貂蝉が使用可能であること
- お勧め装備アイテム
- 白虎牙 活丹 真空書 真乱舞書
- ユニークウエポン
- 女カの細剣 攻撃力39 斬
- 無双ゲージ+62 体力ゲージ+62 攻撃力+21 防御力+46
- 入手方法
- 宛城の戦い(張繍軍)で、典韋を倒すと木箱出現
レベル上げ
基本的に無双モードで1度クリアしてから、足りないステータスを補うためにレベル上げをします。効率良く稼ぐには以下を参照。
- 石亭謀略戦(呉軍) 難易度:普通
- 1. 中央部で徐晃を倒して攻撃力+4ゲット
- 2. 近くにある点心をとってHP+10
- 3. 東砦に行き張コウを倒して防御力+8ゲット
- 4. 周魴を倒して砦の扉を開ける
- 5. 司馬懿の手前に居る許チョを倒して攻撃力+8ゲット
- 6. 司馬懿の裏に居る拠点兵を1人を倒し防御力+1ゲットしてから司馬懿を倒す
※キャラクタによって順番は変わります。ここに名前が挙がらない武将はアイテムか武器を落とします。
さくっと進めると司馬懿にプレイヤ1人で望むことになるので乱戦覚悟。その他は楽。拠点兵は倒すのが面倒だから放置しても可。
攻撃力計+12、防御力計+9で正味10分。乱戦に強いキャラならおすすめ。
- 街亭の戦い(蜀軍) 難易度:普通
- 1. 東部を征す。甄姫を倒して防御力+8、曹真を倒して攻撃力+4
- 2. 馬謖を救いに行き、ついでに点心を取る
- 3. 張コウを倒して攻撃力+8ゲット
- 4. 司馬懿の裏に居る拠点兵を2人を倒し防御力計+2ゲットしてから司馬懿を倒す
※キャラクタによって順番は変わります。ここに名前が挙がらない武将はアイテムか武器を落とします。
大量の弓兵にイライラ。弓兵を放置してるとバンバン射抜かれてストレス増、HP減。
弓兵を倒そうとすると目の前で逃げていきストレス増。しかし自軍の進行が早いので司馬懿は楽。
攻撃力計+12、防御力計+10で正味10分。乱戦は苦手で弓に強いスピードタイプならこちらをお勧めします。
ステータスの見方についての補足
武将選択画面にでるステータスは、武将の基礎能力です。レベル上げはこちらに関係します。
このステータスが最大ならレベル上げをする必要はありません。
尚、編成画面に出るステータスは、武将の絶対能力です。アイテムや武器のステータス増加効果で
伸ばすことが出来ますが、パラメータが最大になるのは一部の武将(呂布とか)しか無理です。
アイテム稼ぎ
性能の良いアイテム、活丹+20とか真空書+20を手に入れるのは、難易度は難しいで年代が古い
ステージでアイテムを入手しなければいけません。といっても、活丹+20とか真空書+20は1000回アイテムを取って1度出るか出ないかくらい
出現頻度は低いですが。。そのため、効率が良いアイテム稼ぎが必要となるわけです。
- 石亭謀略戦(呉軍) 難易度:難しい
- 孫向香のすぐ北西にある木箱からアイテムを手に入れる。
- 中央の砦に入る途中の道(徐晃がいない方の道)で満寵を倒してアイテムを手に入れる。
- 中央の砦のすぐ南にある木箱からアイテムを手に入れる。
- 中央の砦に入り曹休を倒してアイテムを手に入れる。
- 司馬懿の近くにある木箱からアイテムを手に入れてから司馬懿を倒す。
以上の方法を、裏技の難易度-難しいで簡単クリアを利用すれば、3分程度で1回転(アイテム5個入手)できます。
裏技
難易度-難しいで簡単クリア
2人協力プレイだと、敵の強さが1P側の強さによって決まります。つまり、1P側に弱い武将を選び、2P側に強い武将を選び、2P側で操作すると、
"難易度:難しい"でも簡単にクリアすることができます。どうしてもクリアできない場合や、楽にクリアしたい場合に重宝します。
隠しコマンド
モード選択画面で、次のコマンドを入力して、歓声があがれば成功。
- 全武将出現
- □ R1 △ L1 △ R2 □ L2
- 全ステージ出現
- R1 R2 L2 L1 □ R2 △ L1
- 全ムービー
- L1 △ R1 △ L2 □ R2 □
- 全サウンド
- □ △ △ □ L1 R1 R2 L2
- オープニングエディット
- R1 □ L1 □ R2 △ L2 △
その他に、オプションのオープニングエディットで、"L1+R1"または"R2+L2"を押しながら再生すると、隠しエンディングが見れます。
出典: 真・三国無双2(PS2)
Copyright© 株式会社コーエー